| 
 
 
   
 
 
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇◆
 
 
 メルマガ『精神世界の叡智』第236号 2007/09/14発行
 
 『奇蹟は自分で起こす』
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 
 
 ★ 今週の名著 ★
 
 
 
 --------------------------------------------------------------
 
 
 
 ■ 奇蹟は自分で起こす - 幸せになる1ミリの法則
 
 鈴木秀子著 海竜社
 
 奇蹟は自分で起こす - 幸せになる1ミリの法則
  
 
 
 --------------------------------------------------------------
 
 すべての出来事は、一つ一つ必要があって
 
 あなたに益するために起こってくると言われます。
 
 
 
 あなたに乗り越える力があるからこそ、
 
 起こってくるのであり、
 
 乗り越えることがあなたのこの世の課題なのです。
 
 
 
 大宇宙はあなたの味方です。
 
 
 
 あなたにとって必要な課題を乗り越えるように、
 
 大宇宙はいつでもあなたに力を与えています。
 
 
 
 その力を元として、
 
 あなたは毎日どんな状況であれ、
 
 幸せに生きることができます。
 
 
 
 宇宙の力と協働する時、
 
 あなたに奇蹟のような展開が起きます。
 
 
 
 奇蹟は、日々あなたの中に起こっています。
 
 
 
 ▼ 生かされている
 
 
 
 私たちは大宇宙の中で、
 
 一つの神の命によって命を与えられています。
 
 
 
 みんな命を与えられ生かされているのです。
 
 
 
 この世界は神の命に繋がると尊い世界です。
 
 
 
 私たちの存在そのもの、
 
 それが人間の尊い命の源であり、
 
 その命の源は愛です。
 
 
 
 あなたが他の人に優しい気持ちを持ち、
 
 心から他の人の喜びのために尽くしたいというときは、
 
 深い世界に入っているときなのです。
 
 
 
 ここがそういう力を与えてくれる源泉です。
 
 
 
 その力を日常生活を通して発揮していくこと、
 
 それが生きる意味に繋がっていきます。
 
 
 
 私たちは苦しみを通り超えて、
 
 より大きな広い愛に向かって自分を鍛えていくのです。
 
 
 
 それが生きる意味であり、この人生の修行だといわれます。
 
 
 
 
 
 ▼ 大宇宙の波動に繋がる
 
 
 
 大宇宙の波動に繋がると、
 
 波に乗るように良いことが起こってきます。
 
 
 
 自然にスムーズに物ごとが計らわれるようになっていきます。
 
 
 
 自分で計画しなくても、
 
 ちゃんと物ごとが計らわれるようになっていきます。
 
 
 
 大宇宙の波動におまかせしながら、
 
 いちばん良く計らわれていくことを確信して、
 
 自分の穏やかな深い静かな気持ちを
 
 味わい続けてみてください。
 
 
 
 大きな幸せが広がっていきます。
 
 
 
 奇蹟は毎日毎日、起こっているのです。
 
 
 
 
 
 ▼ 小さなことで人の役に立つ
 
 
 
 人間は存在していることだけで
 
 素晴らしい価値があるのです。
 
 
 
 その素晴らしさを日常生活に溢れさせていく、
 
 この人間の深いところというのは、愛そのものです。
 
 
 
 深い愛、神の命です。
 
 
 
 私たちは生かされています。
 
 />
 命が与えられています。
 
 
 
 命というのは愛そのものの溢れです。
 
 
 
 愛を溢れさせて他の人につながる、
 
 それを伝え続けること、
 
 それが人間の大きないちばんの喜びになります。
 
 
 
 私たちがうれしいことは、<
 
 誰かの役に立っているという感覚です。
 
 
 
 小さなことで人の役に立つということが
 
 人間のいちばんの幸せです。
 
 
 
 
 
 ▼ 自分を好きになる
 
 
 
 人間として、私たちがすべき第一の務めは、
 
 自分を好きになることです。
 
 
 
 自分自身が嫌いだと、人生は辛くなります。
 
 
 
 自分が好きになると、自分を大切にします。
 
 
 
 失敗しても、この失敗から何を学ぼうかと
 
 自分と相談するようになります。
 
 
 
 「幸せになっていいんだよ」と
 
 自分に許可を与え続けましょう。
 
 
 
 自分を大切にしてあげましょう。
 
 
 
 自分を大切にすることを学んだ人は、
 
 周りで苦しんでいる人にエネルギーを
 
 送ることができます。
 
 
 
 
 
 ▼ 一人ひとりに使命がある
 
 
 
 一人ひとりに使命があります。
 
 
 
 みんな一人ずつ、お役目として
 
 神様が選んで使命を与えてくれています。
 
 
 
 病弱の子には病気を通してその使命を果たせるように、
 
 特別の課題が与えられます。
 
 
 
 私たちには死ぬまで固有の使命に基づいた
 
 いろいろな課題が起こってきます。
 
 
 
 そして、それを乗り越えながら、
 
 ひと回りも、ふた回りも大きくなっていきます。
 
 
 
 
 
 ▼ 自分と自分との人間関係
 
 
 
 人間関係は、自分と自分との関係から始まります。
 
 
 
 自分のことを責めたり、自分を苛まないでください。
 
 
 
 まず自分を許すことが大事です。
 
 
 
 そして自分に優しくしてあげることです。
 
 
 
 神様は、
 
 「あなたは今のままのあなたでいいのですよ」
 
 と言って、あなたを愛で包んでくださり、
 
 あなたがより人間らしく成長するように
 
 助けてくださる方です。
 
 
 
 あなたが自分自身に優しさを示し、
 
 自分を大切に扱えるようになる時に、
 
 あなたは他の人に優しさを示し、
 
 他の人を大切にできるようになります。
 
 
 
 あなたの微笑みから、
 
 あなたに近づく人は生きる喜び、
 
 生きる勇気を得ていくでしょう。
 
 
 
 
 
 ▼ この世に修行に来ている
 
 
 
 私たちは自分の心を愛で満たすために、
 
 幸せになって愛を広げるために、
 
 他の人に何か貢献できる人になるために、
 
 この世に修行に来ているといわれます。
 
 
 
 修行というのは、
 
 自分の思うとおりにいかないことを
 
 やり遂げていくことです。
 
 
 
 この地上ではすべてが思うとおりになることはあり得ない
 
 というのが前提になっています。
 
 
 
 それを乗り越えて、
 
 自分が少しだけでも、
 
 そうした苦しみを受け入れていく。
 
 
 
 一ミリ受け入れることで、一ミリ社会に貢献しています。
 
 
 
 
 
 ▼ 自分の力を使って幸せになる
 
 
 
 体にしっかりと気を入れてください。
 
 
 
 臍下丹田に力を入れて「一点」と言います。
 
 
 
 「臍下丹田に気を集めて力は溢れ出る」と言いますが、
 
 長いので「一点」と言います。
 
 
 
 もし心がもやもやしてきたら、「一点」と言って体を整えます。
 
 
 
 まるで王様のように歩いてみます。
 
 
 
 あたかも元気のある人のように、
 
 幸せいっぱいな人のように歩いてみます。
 
 
 
 静かで、普段は穏やかで、そして上手に
 
 自分の人生という舟を操っていくことができるようになります。
 
 
 
 私たちはこの大宇宙を誉めたたえるときに、
 
 本当に幸せになっていきます。
 
 
 
 あなたが幸せならば、気は回っていきますから、
 
 周りの人は知らないうちに幸せになっていくのです。
 
 
 
 
 
 ―――――――――――――――――――――――――――――――――
 
 
 
 ■ 著者紹介 ■
 
 ―――――――――――――――――――――――――――――――――
 
 
 
 鈴木秀子
 
 東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。
 
 フランス、イタリアに留学。ハワイ大学、スタンフォード大学で教鞭を
 
 執る。
 
 聖心女子大学教授(日本近代文学専攻)を経て、国際文学療法学会会長。
 
 文学博士。聖心会会員。
 
 国際コミュニオン学会の提唱者として,文学療法・エニアグラム・アク
 
 ティブリスニングなどの指導、NPOコミュニオンにて「心の対話者」
 
 「コーチング・メンター」等の養成にあたっている。
 
 国際コミュニオン学会の名誉会長。コミュニオン会のスピリチュアル・
 
 リーダー。
 
 著書に「愛と癒しのコミュニオン」(文春新書)、「愛と癒しの366日」
 
 (海竜社)、「9つの性格」(PHP研究所)、「奇跡の人智ちゃんの光り」
 
 (講談社)など多数ある。
 
 
 
 
 
 --------------------------------------------------------------
 
 ● この本の評価 ●
 
 --------------------------------------------------------------
 
 
 
 ■ 奇蹟は自分で起こす - 幸せになる1ミリの法則
 
 
 
 奇蹟は自分で起こす - 幸せになる1ミリの法則
  
 
 
 ■ 鈴木秀子著
 
 ■ 海竜社
 
 ■ 1,500円
 
 
 
 ★★☆☆☆ 「この本の難度」
 
 ★★★★☆ 「この本のオススメ度」
 
 
 |